165回目の更新でおはようございます。
ただ今超越の刻Part2のメンテ中みたいで。ついに50Cフォースはそろいませんでした^^;
さて、今回はRFの歴史06年4~8月まで一気にプレイバック。
これまでのあらすじ
Oβ編 黒機甲前期編 黒機甲後期編 なかだるみ編 BDと乞食編
←いまここ エラン&大成編 SEGA終焉編 RFZ開幕編 超越編 ←よかったら投票してください。
ということで今回はBGMをご用意しました。
RF時代を知る人は懐かしい、Zから始めた人はこれなんてエロゲ?
でしょうけど詳しい話は後ほど。
06年4月 LV別BDとDH実装 06年4月11日にRFで3度目にあたる大規模パッチです。
ここでLV別バトルダンジョンと今の45-49DHにあたるダークホールが実装されました。
この当時のLV別BDはクリアすると中宝石・大宝石・全種類のタリック・ B級武器防具・C級武器がもらえるとまさに出血サービス。 おまけにPTでフィールド狩りをするより経験値が稼げると至れり尽くせり。
DHは大宝石・無知恩恵タリック・エレメンタルアクセサリー・50C武器でした。
乞食登場 これもUD後の変更なのですが自種族が聖戦で勝利すると、落としたCUと
自種族のCUから大宝石・全種類のタリックが出現するようになりました。
当時はスキャナという概念がなく、勝てば無条件で掘れたので
勝てる見込みのある時だけ自CUに待機し、勝ったら アイテムを拾ってサイナラする通称「乞食」が現れるようになりました。 当然、真面目に聖戦をやってるプレイヤーから見れば蛇蝎のごとく嫌われてましたけど。
戦闘・非戦闘モード実装 これで戦闘中の飛び逃げは不可能になりました。
2PCを使ったクライアント落ち逃げは今もできるけどね!
恐怖のNPC弱体化 といってもCUの周りにいるNPCに倒されてもデスペナルティを受けなくなっただけです。
ただし、ポータル周辺のNPCに倒されればデスペナをうけます。
現在もこの仕様と基本的には変わってません。
アイテムアップグレードの成功確率が等級別に細分化。 このときにようやく今のアップグレードのルールが確立されました。
黒機甲問題のとき、真っ先にこのルールを適用させれば少しは良い方向に
変わって言ったと思うんですけどね。
クライント起動時のテーマが変更に Oβからクライアント起動時に流れていたテーマ曲が「The One」から
Liaの歌う「Force of Love」に変更されました。(↑にある動画の曲です)
変えてなくてもいいところをキッチリ変えるのがSEGAクォリティ。
06年5~6月 どうでもいい公式イベントが 1,2回あっただけで 何もなし。 07年7~8月 経験値・熟練度2倍イベント第3弾!しかし条件は・・・ 聖戦に勝たないとダメです!
こないだ3月にあったと書いたんですけどデタラメでした。しーましぇーん!
半年かけてようやくまともに近づいたRF。
そして06年9月にようやくゲームとしての完成を迎えます。
・おまけ 韓国の変わった試み 韓国RFではあまりにも増えすぎた不正プレイヤーに対してある試みがなされました。
それは「不正プレイヤーを通報しまくった人にアイテムプレゼント」という内容。
バースト・プロテクト等のポーションにC級武器や大宝石などの大判振る舞いです。
コレが導入された後、現地ではどうなったのか今もこの制度は続いているのか不明です。
ホントどうなったの?
というとこで今回はここまで。次回「エラン実装編」に続きます。では~ノシ
←よかったら投票してください。
関連記事
スポンサーサイト